● 環境保全活動のあゆみ
● 環境保全活動のあゆみ
2002年 7月 | (社)長野県環境保全協会主催 「エコアクションながの」認証取得に向けてスタート (環境負荷の低減活動) |
---|---|
|
|
2002年 11月 | 「製品環境品質保証」システム構築着手 (禁止物質の製品含有防止) |
|
|
2003年 3月 | 「エコアクションながの」認証審査合格 |
|
|
2003年 3月 | 「ISO14001」 認証取得に向けてスタート |
|
|
2003年 1月,3月 | 「製品環境品質保証」システム構築完了・顧客審査2社合格 |
|
|
2003年 10月 | 「ISO14001」最終審査合格 |
|
|
2004年 2月,3月,4月 | 「製品環境品質保証」の継続的な推進・顧客継続審査3社合格 |
|
|
2009年 | 「ISO14001」更新 |
|
2017年 10月 | 「ISO14001」2015年度版取得 |
|
● 環境方針
● 環境方針
環境負荷低減の積極的な推進項目
環境負荷低減の積極的な推進項目
積極的な推進項目
(1) 電力の節減
(2) 水資源の節減
(3) 化石燃料の節減 (灯油・ガソリン・軽油)
(4) 廃棄物の減量化の推進
(5) 製品含有禁止物質の含有防止
環境関連の法規制及び顧客の要望等を遵守します
環境関連の法規制及び顧客の要望等を遵守します
国の環境基本法から県・市の条令・基準等の遵守のみならず、顧客の要望や近隣の方々との合意事項等を遵守し、自主的な環境管理基準を策定し、一層の環境保全を図ります。
教育・啓蒙と全員参加の活動を推進します
教育・啓蒙と全員参加の活動を推進します
環境教育・啓蒙活動などを実施し、全社員が環境保全活動に対する理解と環境に関する意識向上を図ります。
地域社会の環境保全活動に積極的に参加します
地域社会の環境保全活動に積極的に参加します
社会の一員として、地域社会の環境保全活動に積極的に参加します。
環境情報開示を推進します
環境情報開示を推進します
地域社会と企業の連携を密にするため、当社の環境方針など環境保全活動についてホームページ上に掲載し、会社窓口もISO推進事務局に設けます。